2014/01/29 00:56:38


2月11日(火)は建国記念日のため、
道場はお休みとします!




使用料:子供~高校生まで90円・一般160円
15・16日には劉衛流大会を控えていますので、
なるべく多くの皆さんに参加してほしいと思います。
日程調整をお願い致します



2月8日(土)の稽古が終わりましたら、
指導員と保護者で「和気あいあい語る会」を
予定しております


詳細につきましては、近日中にお知らせいたしますので、
是非、お気軽にご参加いただき、ユーモア溢れるご意見をお聞かせください

スポンサーサイト
2014/01/27 15:05:43
2014SKW(サクモト・カラテ・ワールド)
選考会について
新春の候、皆様には日頃からご指導ご支援を賜り心から感謝申し上げます。 選考会について
さて、今年で9年目を迎える2014SKW選考会の日程を下記の通り行います。SKWは世界連盟技術委員長の佐久本嗣男先生をはじめ、世界大会での優勝やこれまで素晴らしい成績を収めた先生方から指導して頂ける内容の濃い強化練習となっております。
また強化選手の中からは県内、外において素晴らしい成績を収めた選手が年々増加し、道場、年齢を超えて共に練習を行う事で、個々の強化選手の技術や意識も向上しています。 これも偏に、御父母の皆様のご理解とご協力によるものだと心から喜んでおります。道場での練習の成果を活かしSKWでの更なる成長を期待し、2014年度強化練習に向けた選考会への参加をよろしくお願い致します。
記
1.期 日 : 平成26年 2月11日(火)祝日 建国記念日
2.時 間 : 集合9:30 選考会10:00~12:00
3.場 所 : 安冨祖公民館
4.審査内容: 形・組手・体力測定など
5 対象年齢: 新小学3年生~一般
6 準 備 物: 空手着・組手防具・飲み物・着替え等
7 申 込: 選考会参加希望者は、1月28日(火)の道場で
清水まで申し出てください!
指導者
佐久本嗣男 細田朝野 豊見城あずさ 佐和田香織 木村竜仁 松田由絵
清水由佳 喜友名諒 金城新 上村拓也 下村世連
2014/01/27 14:50:30
2月26日(日)安冨祖公民館でSKWが行われました。
「SKWってなんだろう~?!」
S・・・サクモト
K・・・カラテ
W・・・ワールド
佐久本先生が、将来世界に羽ばたく青少年に、
空手は世界共通のコミュニケーション・ツールであることを
伝授してくださっています。
音楽もスポーツも空手も同じなんですね

We are the world

昼食休みを利用して、英語やロシア語のお勉強もしています
佐久本先生は、県内・外、海外、そして公務で引っ張りだこ
沖縄に居てもなかなか手ほどきをいただける機会が少ないかと思います。
月1回のSKWでは佐久本先生のご指導が直接いただけますので、
興味のある方は、次回のブログが必見ですょ

「SKWってなんだろう~?!」
S・・・サクモト
K・・・カラテ
W・・・ワールド
佐久本先生が、将来世界に羽ばたく青少年に、
空手は世界共通のコミュニケーション・ツールであることを
伝授してくださっています。
音楽もスポーツも空手も同じなんですね





昼食休みを利用して、英語やロシア語のお勉強もしています

佐久本先生は、県内・外、海外、そして公務で引っ張りだこ

沖縄に居てもなかなか手ほどきをいただける機会が少ないかと思います。
月1回のSKWでは佐久本先生のご指導が直接いただけますので、
興味のある方は、次回のブログが必見ですょ


2014/01/25 23:12:48
松久 功先生・松元 和昭先生が沖縄に来てくださいました


松久 功先生と私清水は年齢が1つ違いで
ナショナルチームで一緒に合宿や遠征を行っていました。
鳥取砂丘でのリレーで同じチームだった思い出があります
今ブームとなっている上段裏回し蹴りやサソリ蹴りの先駆けとなった
歴史に名を刻む名選手です
無駄がなくあっという間に足が上段にきていましたね

佐久本先生と松元和昭先生との思い出は、
佐久本先生がナショナルチームのコーチをしている時に、
松元先生はまだ選手で、一緒にフィンランドの世界大会に行ったそうです。
松元先生は途中相手の蹴りが肋骨に入り、少々痛がりながらも勇敢に戦い、
「優勝
」
帰国後、日本のお医者さんに診てもらうと、なんと肋骨が折れていたそうです
骨が折れても戦い、優勝した驚異的なエピソードをお聞きしました
安謝龍鳳館からは、16名が参加させていただきました。
今回教わったことを道場に持ち帰り、研究を積み、
先生方のようにカッコイイ選手を目指していきましょう




松久 功先生と私清水は年齢が1つ違いで
ナショナルチームで一緒に合宿や遠征を行っていました。
鳥取砂丘でのリレーで同じチームだった思い出があります

今ブームとなっている上段裏回し蹴りやサソリ蹴りの先駆けとなった
歴史に名を刻む名選手です


無駄がなくあっという間に足が上段にきていましたね



佐久本先生と松元和昭先生との思い出は、
佐久本先生がナショナルチームのコーチをしている時に、
松元先生はまだ選手で、一緒にフィンランドの世界大会に行ったそうです。
松元先生は途中相手の蹴りが肋骨に入り、少々痛がりながらも勇敢に戦い、
「優勝

帰国後、日本のお医者さんに診てもらうと、なんと肋骨が折れていたそうです

骨が折れても戦い、優勝した驚異的なエピソードをお聞きしました

安謝龍鳳館からは、16名が参加させていただきました。
今回教わったことを道場に持ち帰り、研究を積み、
先生方のようにカッコイイ選手を目指していきましょう


2014/01/24 00:51:16
【道場日】
毎週火・木曜日
Ⅰ部 午後6時~7時30分
4歳~小学生
Ⅱ部 午後8時~9時半
中学生~一般
安謝龍鳳館の保護者は、
嬉しいことに熱心に子どもの活動を見学してくださる方が多くいらっしゃいます
そこで
この時間を利用し、
Ⅰ部及びⅡ部の時間に平行してエクササイズ空手を開講しようと考えております

常に道場はオープンにしておりますので、興味のある方はいつでもご見学ください
子どもも大人も初心者大歓迎です
安謝公民館
下記の地図(アバウトですが)ご参考ください。
link.maps.goo.ne.jp/map.php
【指導員】
佐久本 嗣男(世界チャンピオン)
清水 由佳(館長:世界チャンピオン)
細田 朝野(全国マスターズ4連覇)
喜友名 諒(日本代表:世界第3位)
金城 新(日本代表)
上村 拓也(日本代表)
下村 世連(鹿児島県から空手修行で沖縄へ)
近日、指導員のプロフィールを紹介させていただきますので、
好ご期待ください


Ⅰ部 午後6時~7時30分
4歳~小学生
Ⅱ部 午後8時~9時半
中学生~一般
安謝龍鳳館の保護者は、
嬉しいことに熱心に子どもの活動を見学してくださる方が多くいらっしゃいます

そこで

Ⅰ部及びⅡ部の時間に平行してエクササイズ空手を開講しようと考えております


常に道場はオープンにしておりますので、興味のある方はいつでもご見学ください

子どもも大人も初心者大歓迎です


下記の地図(アバウトですが)ご参考ください。
link.maps.goo.ne.jp/map.php
【指導員】







近日、指導員のプロフィールを紹介させていただきますので、
好ご期待ください


|ホーム|