2014/06/30 00:46:53

プレミアリーグに向けて沖縄県も動き始めました

私たちが1番気になっていた「チケット」ですが、
入手可能となりました


7月1日よりコンビニ販売も開始されますが、
劉衛流は、応援団の人数を把握するためにも
道場主を通して購入することをお願いしています

つきましては、7月4日(金)午後8時厳守で
ご連絡くださいますようお願い致します

大会当日は、
ドラマやハプニングは付きものだったりします


そんな時に、選手の支えとなり、勇気を与えてくれるのは、
『心強い応援団』でした

2008年の世界大会が蘇ります



お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・兄弟・友達も誘って
皆で熱いエールを送りましょう







スポンサーサイト
2014/06/27 23:02:28

平和学習の中で、「安謝龍鳳館一のイケメン

上間響くんがRBC(琉球放送)のインタビューに答えていました



沖縄では、戦争の恐ろしさ・命の尊さ・平和の大切さが
後世にしっかり受け継がれています

空手も音楽のように
国を越え、文化を越え、言葉を越えて
世界の恒久平和の架け橋となりますように

佐久本先生のもとへ世界中の空手愛好家が
年間通してたくさん訪れます!!
各国に呼ばれてセミナーをすることも多々あります。
誰でも拒まず、流派に捕らわれず、
いつもOPENな姿勢でいるのは
根幹に『恒久平和』の願いがあるからだそうです

ドイツやアメリカに留学経験をもつ佐久本先生の心は
すでにグローバル化しているのですね

皆で心も学んで、受け継いでいきましょうね


2014/06/27 09:54:02
同門の4道場で夏期合宿しまーす
活動を通して相互の技術向上は基より、交流や睦を深めて、
今後ますますの活気に繋げていきたいと考えております
極力全員参加なりますように
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます
記
1.(日時) 平成26年7月30日(水)~31日(木)
集合時間⇒7月30日(水) 09:30 *現地集合
解散時間⇒7月31日(木) 13:00 *昼食を食べて解散
2.(場所) 糸満青年の家
所在地 糸満市字賀数347番地
電話番号 098-863-7651
3.(その他)
*お手伝いいただける保護者も募集しております!
また、保護者で一緒に汗かきたい方、体歓迎です
「コウサンスルナーズ」と一緒に爽やかな汗を流しませんか??
大変急で恐縮ですが、青年の家の予約の関係で、6月29日(日)までに、
各道場主にメールで申込みをお願いいたします。
また、参加費は合宿までに各道場主へ提出お願いいたします。
幼稚園児も参加可能です
その際は、ぜひ保護者も一緒にご宿泊ください
道場が1つのファミリーであり、
一緒に稽古をする仲間みんなが兄弟です!
寝食を共にしながら、上級生は下級生を面倒みて
下級生は上級生の言う事を素直に聞き、
絆を深めていきましょう


活動を通して相互の技術向上は基より、交流や睦を深めて、
今後ますますの活気に繋げていきたいと考えております

極力全員参加なりますように
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます

記
1.(日時) 平成26年7月30日(水)~31日(木)
集合時間⇒7月30日(水) 09:30 *現地集合
解散時間⇒7月31日(木) 13:00 *昼食を食べて解散
2.(場所) 糸満青年の家
所在地 糸満市字賀数347番地
電話番号 098-863-7651
3.(その他)
*お手伝いいただける保護者も募集しております!
また、保護者で一緒に汗かきたい方、体歓迎です

「コウサンスルナーズ」と一緒に爽やかな汗を流しませんか??
大変急で恐縮ですが、青年の家の予約の関係で、6月29日(日)までに、
各道場主にメールで申込みをお願いいたします。
また、参加費は合宿までに各道場主へ提出お願いいたします。
幼稚園児も参加可能です

その際は、ぜひ保護者も一緒にご宿泊ください

道場が1つのファミリーであり、
一緒に稽古をする仲間みんなが兄弟です!
寝食を共にしながら、上級生は下級生を面倒みて
下級生は上級生の言う事を素直に聞き、
絆を深めていきましょう

2014/06/26 16:12:15

先日、糸満に行った折りに、
突如車内で「懐かしの人を訪ねてみよう!」と言い、
佐久本先生の20年前の記憶を辿りながら車を走らせました

「この辺りに新地さんのお宅はありませんでしたか~?」と尋ねると
「うちですけど~☆」とのお返事が


佐久本先生の山勘が一発で的中しました

新地先輩といえば、
沖縄大学空手道部のOB(私と又吉佑紀の先輩)で、
佐久本先生と一緒にナショナルチームにも入っていた凄腕の先輩です

奥様も沖大空手道部OGとのことで、お会いできてとても光栄でした

先輩ご自身はお仕事で不在でしたが、
なんと、その日は先輩のお誕生日でもあったとか


この巡り会わせに胸を躍らせ、サインを残させていただきました

先輩、那覇にお越しの際は是非道場にお立ち寄りくださいね

お待ちしております

2014/06/26 15:53:36
沖縄では、6月23日(月)は慰霊の日で学校はお休みとなり、
戦没した御霊を偲ぶ日となっています。

佐久本先生と私は、糸満平和記念公園で午前中に行われました
沖縄全戦没者追悼式に参加してきました。

安倍総理も出席していました。
多くの団体や著名人も集まっていました。
中に「茨城遺族連合会」の方々も見受けられました。
マスコミの方々は沖縄の歴史を学ぶと同時に、
沖縄だけの問題とならないよう、全国ニュースで発信してくれたことと切に願います。

参列する方の中には、終始涙を流す人も居りました。
戦前・戦中・戦後に誕生した者たちが同じ場所で
様々な思いを抱えながら同じ時間を共有しました。
とても複雑な心境にありました。
昔、「なぜ歴史を勉強するのか」という議題があり、
その回答を「人類は、人類の発展のために多くの過ちを犯してきた。
人類には学習能力がある。同じ過ちを繰り返さないために歴史を学ぶのだ」
と教えられたことがあります。
世界中の人が戦争はあってはならないと思っています。
世界中から戦争がなくなることを祈っています。
それは、沖縄県も他県も同じ気持ちだと思います。
ただ、最も悲惨な体験をし、その体験者が多くいらっしゃる沖縄だからこそ、
沖縄の意見に耳を傾け学ぶ必要性があるのだと思います。
それが今後の日本の恒久平和に大きく繋がってくるではないでしょうか。
戦没した御霊を偲ぶ日となっています。

佐久本先生と私は、糸満平和記念公園で午前中に行われました
沖縄全戦没者追悼式に参加してきました。

安倍総理も出席していました。
多くの団体や著名人も集まっていました。
中に「茨城遺族連合会」の方々も見受けられました。
マスコミの方々は沖縄の歴史を学ぶと同時に、
沖縄だけの問題とならないよう、全国ニュースで発信してくれたことと切に願います。


参列する方の中には、終始涙を流す人も居りました。
戦前・戦中・戦後に誕生した者たちが同じ場所で
様々な思いを抱えながら同じ時間を共有しました。
とても複雑な心境にありました。
昔、「なぜ歴史を勉強するのか」という議題があり、
その回答を「人類は、人類の発展のために多くの過ちを犯してきた。
人類には学習能力がある。同じ過ちを繰り返さないために歴史を学ぶのだ」
と教えられたことがあります。
世界中の人が戦争はあってはならないと思っています。
世界中から戦争がなくなることを祈っています。
それは、沖縄県も他県も同じ気持ちだと思います。
ただ、最も悲惨な体験をし、その体験者が多くいらっしゃる沖縄だからこそ、
沖縄の意見に耳を傾け学ぶ必要性があるのだと思います。
それが今後の日本の恒久平和に大きく繋がってくるではないでしょうか。
2014/06/25 00:53:15
少年少女九州大会(宮崎県)から帰った陽夏さん
元気に帰ってきました!!大会結果は・・・
個人形の部
1回戦 5-0勝ち
2回戦 3-2敗退
でした。
しかし、小学校2年生が、親と別便で1人で飛行機にも乗って、
大会受付エントリーもこなし、本当に立派でした
試合当日の朝のバスでは、道場生の皆が贈ったメッセージカードを
読んでいたそうです

道場のみなさん、応援ありがとうございました
連合会九州大会(熊本県)からも3選手が元気に帰ってきました
【砂川柚乃杏さん】
個人形の部・・・3位
個人組手の部・・準優勝
【銘苅あいさん】
個人形の部・・・5位
個人組手の部・・2回戦敗退
試合結果は
【比嘉瑞祈さん】
個人形の部・・・1回戦敗退
各々がしっかり課題を見つけて帰ってきたので、
逞しさを感じました
「次は優勝!!」と気合が入っていましたので、
期待したいと思います

お土産をもらえたことは大変嬉しく、有難いことなのですが…
3人からの贈り物は、
私の婚期を心配しての恋愛ストラップでした

愛おしい生徒がたくさん在籍する道場なので、
道場生に老後をお願いしたい小生なのでした…

最後になりましたが
指導員の金城新先生が、個人形の部で優勝しました

会場にはプレミヤリーグのポスターが貼られ、
デモンストレーションでは演武依頼もあり、
新先生フィーバーだったそうです

おめでとうございます
決勝戦は、なんと「劉衛流対決!!」
新先生VS木村先生でした
劉衛流は先生方も強し
選手・指導員一丸となって
これからも頑張っていきましょう

選手&引率ありがとうございました


元気に帰ってきました!!大会結果は・・・
個人形の部
1回戦 5-0勝ち

2回戦 3-2敗退

しかし、小学校2年生が、親と別便で1人で飛行機にも乗って、
大会受付エントリーもこなし、本当に立派でした

試合当日の朝のバスでは、道場生の皆が贈ったメッセージカードを
読んでいたそうです


道場のみなさん、応援ありがとうございました


連合会九州大会(熊本県)からも3選手が元気に帰ってきました

【砂川柚乃杏さん】
個人形の部・・・3位

個人組手の部・・準優勝

【銘苅あいさん】
個人形の部・・・5位

個人組手の部・・2回戦敗退

試合結果は
【比嘉瑞祈さん】
個人形の部・・・1回戦敗退

各々がしっかり課題を見つけて帰ってきたので、
逞しさを感じました

「次は優勝!!」と気合が入っていましたので、
期待したいと思います



お土産をもらえたことは大変嬉しく、有難いことなのですが…
3人からの贈り物は、
私の婚期を心配しての恋愛ストラップでした


愛おしい生徒がたくさん在籍する道場なので、
道場生に老後をお願いしたい小生なのでした…


最後になりましたが
指導員の金城新先生が、個人形の部で優勝しました


会場にはプレミヤリーグのポスターが貼られ、
デモンストレーションでは演武依頼もあり、
新先生フィーバーだったそうです


おめでとうございます

決勝戦は、なんと「劉衛流対決!!」
新先生VS木村先生でした

劉衛流は先生方も強し

選手・指導員一丸となって
これからも頑張っていきましょう


選手&引率ありがとうございました

