fc2ブログ
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

11月14日(金)~16日(日)
鹿児島県にて
『全九州高等学校空手道新人大会』が開催されました

沖縄県予選大会を勝ち進み
この九州大会を勝ち進み
ようやく全国大会の出場権を得ることができます
悠乃・渉
細田悠乃選手と高良渉選手は10月18日に行われた県予選大会で優勝
本大会に出場しました。

悠乃1
そして、見事な成績を収めました
細田悠乃選手 女子個人形 優勝(開邦高校)
高良 渉選手 男子団体形 準優勝(浦添高校)

  高良選手は県予選で個人・団体・形・組手の4種目に出場しています!☆

悠乃2
女子団体形は浦添高校が優勝し、沖縄県勢は大活躍でした
皆さんおめでとうございます

更なる全国大会に向けて、頑張ってください

スポンサーサイト



11月22日(土):読谷中学校体育館にて
県民体育大会が開催されました。

競技種目は、空手(形・組手)だけでなく
古武道(棒・サイ)の部もありました。

劉衛流の先生方は古武道の部に大勢出場し、
大会を盛り上げていました!!
現在石垣島在中の伊野波先生がサイの部で優勝
おめでとうございます

そしてこの記事
喜友名選手の世界大会に続き、
安謝龍鳳館ので大いに盛り上がりました
新1

男子個人形は激戦区
上村選手・下村選手・山城選手・又吉選手も出場し、
『道場を制した者が大会を制する!』という感じでした

制したのは『金城新選手
実はこの日、新選手の23歳のお誕生日でもありました
良い夫婦の日に産まれ、優勝し、素晴らしい親孝行になりましたね
でおめでとうございます
新2
形を打っているときの顔つきが変わってきましたね
貫録を感じます
1位 金城 新
2位 下村 世連
3位 上村 拓也

最後にご紹介したい記事がこちら
プレミヤリーグに出場した真子選手と、お父さんの照屋雅浩先生
親子で県民大会を制しました
真子選手は、1度安謝道場に遊びに来てくれましたね
安謝道場も「もっと親子空手を盛り上げ、空手でハートを熱くし、
爽やかな汗を流して心身の健康を目指したい!!!」と思いました
みなさん、始めてみませんか
照屋先生親子
照屋先生・真子ちゃんおめでとうございます
今後ますますのご活躍を祈念しております

喜友名3

11月9日(日)
現地時間午後5時(日本時間10日(月)深夜1時)
男子個人形の決勝戦が行われました

結果は5-0のストレート勝ち
見事に優勝しました

【記録簿】
11月5日(水)~9日(日)
第22回世界空手道選手権大会
ドイツ・ブレーメン市
今大会から障がい者種目も加わり、試合は5日間行われました。

喜友名諒選手の出番は、
初日(5日)に、1回戦~準決勝までが行われ、
決勝戦のみ最終日(9日)という、集中力の要する大会となりました。

1回戦 ラトビア国にヘイクーで5-0勝利
2回戦 マダガスカル国にクルルンファで5-0勝利
3回戦 ベルギー国にパイクーで5-0勝利
4回戦 イラン国にチャタンヤラクーサンクーで5-0勝利
準決勝 フランス国にスーパーリンペイで5-0勝利
決勝  ドイツ国にアーナンで5-0勝利

喜友名2
皆が道場で書いてくれた寄せ書きを持ってドイツへ出発

日の丸の中心部分には、
佐久本嗣男先生の「執心」のサイン入り
搭乗口を入る直前に、
「優勝してきます!」と叫び、入っていきました
「有言実行」を果たしましたね
喜友名のご両親とメンバーで、1日お見送りた時の写真です
喜友名1
喜友名諒選手・ご家族の皆さん
この度は、誠に誠におめでとうございます

道場の皆さん、劉衛流の皆さん、沖縄の皆さん、
応援してくださった多くの皆さん、
応援ありがとうございました

喜友名選手は、今ドーピングチェック中だと思いますので、
選手に変わり、先にblogにて御礼申し上げます

あっっという間に
2014年も残すところ2ヶ月となりましたね早っ

後半戦は楽しい行事が盛り沢山
気合いを入れて、体調を整えて、
逞しくEnjoyしましょう

クリスマス杯

1 名  称  X’mas杯 2014
2 日  時  平成26年 12月23日(天皇誕生日)
          9時30分~開会式
          集合時間:午前8時30分
3 会  場  沖縄市武道館 
(沖縄市諸見里2-1-1 沖縄市コザ運動公園内)
4 種  目 (形9種目 組手8種目 計17種目)

*要項は4日(火)の道場でお配りしますね!
もちろん幼稚園児の部もあります
泣きあり笑いありおもらしあり
ご家族の方はビデオをご準備ください

第19回 劉衛流大会
1 日  時  平成27年 1月24日(土)
2 会  場  具志川総合体育館(うるま市字大田427)
4 種  目 (個人形41種目 個人組手17種目 団体形4種目 団体組手6種目 計68種目)

*主役は子供たちだけではありません
マスターズがあります!!!
コウサンスルナーズの皆さん
試合に出て、子供の緊張感を共有しながら
一層、輝やきましょう

清水那覇龍鳳館

Author:清水那覇龍鳳館
清水 由佳
茨城県出身(♪沖縄県在住♪)
全日本空手道連盟 公認五段
第16回世界空手道選手権
(スペイン)団体形 準優勝
第17回世界空手道選手権
(メキシコ)団体形 優勝
第18回世界空手道選手権
(フィンランド)団体形 準優勝
第19回世界空手道選手権
(日本)団体形 優勝
アジア空手道選手権
(台北・マカオ・マレーシア)
団体形 三連覇
東アジアオリンピック
(マカオ)団体形 優勝
文部科学大臣賞 受賞
日本体育協会上級コーチ 取得

QR